- カスタムパーツをお探しの方
- カスタムの参考にしたい方
- 珍しいパーツをお探しの方
世の中には人類最難関といわれる難問が存在します。
例えば数学界なら「フェルマーの最終定理」だろう。
この問題は数学者だったフェルマーが「回答を知っているが、余白が狭すぎて書けない」と残し、多くの数学者が挑戦をしたが300年以上解くことができなかった問題である。
そして現在の「我々人類の最難関問題は何か」と問われたとき、真っ先に思いつくであろう問題があります。
そう「グロムのパーツが多すぎて分からない問題」です。
今回は人類最難関の問題にチャレンジしたのでぜひ参考にしてみて下さい。
??
広告
排気系
モリワキZEROチタンマフラー
- パワーアップしたい方
- どこからカスタムするか迷っている方
- バイクサウンドを楽しみたい方
見た目、サウンド、パワーアップと完璧なパーツです!
マフラーを変えることで「私はここを走っているよ」と車にも伝えることが出来ます。
性能だけでなく安全なバイクライフを送る為にもとても重要なパーツです。

モリワキMX-RACINGマフラー(公道走行不可)
- サーキットでタイムアップを目指している方
※公道では使用禁止です!
完全レース用マフラーで抜けが非常に良いです。
車検対応のモリワキZEROチタンマフラーと比べると5,000回転からの伸びが素晴らしく、最高速も約10キロ近く伸びました。
吸気系
レーシングファンネル (5,000円)
- 馬力アップをしたい人
- 吸気口率アップをしたい方
空気を整流化させることで吸気効率がアップします!
ノーマルだとある程度パワーを上げると吸気が追い付かないことがあります。
ファンネルなどで吸気効率を上げておくことで、過激チューニングをした際でも性能をフルに引き出すことが出来るようになるので土台作りという意味では重要なパーツです。
一緒に武川のエアフィルターも交換がおすすめです!

大口径ダクト
- 吸気口率アップをしたい方
- ボアアップしている方
エアダクト径がノーマルの30%もアップ!
ノーマルダクトで馬力アップを目指していると吸気量の問題で頭を抱えます。
この吸気量問題を解決することが出来るのでかなりおススメです!

武川エアフィルター
- 吸気口率アップをしたい方
- 馬力アップをしたい方
ノーマルフィルターは全くダメです。
武川のエアフィルターを入れることでフィルター面積、吸気効率アップを狙えます。
馬力も上がるとのことです。

点火系
プラグ(MotoDXプラグ)
- 馬力アップをしたい人
- 燃費向上させたい方
- 加速性能を上げたい方
イリジウムプラグの上位グレードのプラグです!
耐久性がイリジウムプラグの2倍もあり、燃費向上も期待できる最強プラグです。

サブコン(Enigma)
- スマホでお手軽にセッティングをしたい人
- 性能アップを目指している人
燃調セッティングがスマホで簡単にできます!
適正な燃料量を設定することで、馬力アップ・トルクアップ・燃費向上などの恩恵を受けることが出来ます。
セッティングが難しい分、恩恵も大きいパーツです。
エンジン系
シフトアップシリンダー
- オイルクーラーを安く取り付けたい方
- エンジンオーバーホールを控えている方
エンジンオーバーホール時は必ず買っておきたいパーツです!
シフトアップのシリンダーにはオイル取り出し口がついており、これが13,000円ほどで購入できてしまいます!
ちなみに参考程度ですが、オイル取り出し口があるパーツは「キタコ:クラッチカバー(30,000円)」などの価格帯なので半額以下と言えます!
シリンダーなので、通常だと工賃が凄いことになりますがオーバーホールを控えているならついでに交換できるパーツなので、ぜひおすすめです!
キタコ ハイコンプピストン
- トルクを増やしたい方!
- パワーを求めている方
- サーキット走行する方
圧縮費が上がりトルクが増えます!
純正の圧縮費が「9:3:1」に対しキタコのハイコンプピストンは「12:2:1」とかなり圧縮費が上がります!
なら「圧縮費が一番高いハイコンプピストンを買えばいいじゃん!」って思いそうですが、あまりにも圧縮費が高いと耐久面の問題もあるため、キタコの12:2:1のハイコンプピストンは非常に耐久面でもバランスが取れています!
エンジンを自分でOHできるなら問題ないですが、その点は注意が必要ですね!
デメリットとして「ハイオク車になる」「オイルクーラーが必須」となるなど問題が起きますが、その分馬力アップなどの恩恵が大きく、非常に効率がいいパーツとなっています!
ハイパーバルブ(減圧バルブ)
- エンジンレスポンスをよくしたい人
- 燃費向上したい人
- 振動軽減をしたい人
個人的に一押しのパーツ!
- エンジンブレーキの軽減
- レスポンス向上
- 燃費アップ
- 始動性良好
- オイル寿命延命
クランクケース内を減圧することにより、エンジンレスポンスやオイル劣化防止に効果ありの優れもの!
エンブレが弱くなるため、かなり乗りやすくなります!
【JC75用】

【JC61用】
オイルキャッチタンク
- 吸気管内の汚れ付着を軽減したい方
ブローバイにはオイルミストやカーボンなどの不純物が含まれています。
それをエアクリーナーボックスに送り再燃焼させている訳ですが、それだと吸気管内にオイルミストが付着し汚れてしまいます。
そんな時は「オイルキャッチタンク」を間に挟むことで、ガスとオイルミストを分離させガスのみをエアクリーナーボックスへ送ることが出来ます。

タペットカバー
- エンジンの冷却効率を上げたい方
- スポーツ走行をする方
アルミ製のタペットカバーに変えることで、純正より冷却効率を上げることが可能です。
グロムのように空冷+オイルクーラー無しの場合は、エンジン保護の為にもかなり重要なパーツとなります。
グロムの油温対策パーツを紹介しています!

武川 軽量オイルフィルターローター
- エンジンレスポンスを上げたい方
- 軽量化をしたい方
純正の半分の重量でクランクシャフトへの負担軽減とエンジンレスポンスを向上!
長期的な耐久性を考えると早めに入れておくものアリです!

武川 スーパーオイルポンプ
- 油温対策を考えている方
純正比35%アップの強化オイルポンプです!
オイルの吐出量を増やすことが出来るので効率よく油温を下げることが可能です。
グロムの油温対策パーツを紹介しています!

ステップ
OVERバックステップ
- サーキットを走る方
- ステップポジションを変えたい方
サーキット走行など行う場合は交換が必須です!
ポジションも4か所から選ぶことができるので、街乗りからサーキットまで幅広い調整が可能となっています。
デザインも品質も素晴らしいので迷ったらOVER製を買えばOKです!

シフトがっちり君
- シフトが入りにくいと思っている方
- ツーリングやスポーツ走行を行う方
ギアの入りが格段に良くなります!
シフトミスも減らすことができるので、ミッションにも優しいです。
ストレス軽減にもなる良い商品です!

駆動系
スプロケット
- 出力特性を変更したい方
- お手軽カスタムを探している方
加速重視や最高速重視など細かく調整が可能です!
グロムの特性を調整して様々な仕様に変更ができます。
またパーツも1,000 ~ 2,000円と非常に安いのも特徴です。
ハンドル回り
レース用ハンドル(T-TECH)
- サーキットを走る方
- セパハン好きな方
かなりレーシーなポジションになります!
以前乗っていたCBR1000RRと似ている低さがあり、かなり走りに特化したハンドル位置です。
ハンドルストッパーも必須になり、街乗りが壊滅的にキツくなります。
セパハン好きにはたまらない逸品です!
スマホホルダー(MINOURA)
- ハンドル中央に取付けたい方
- 振動に強いホルダーをお探しの方
グロムの振動でもビクともしない最強スマホホルダー!
ステー部分もアルミ製で剛性も高く、多少高くても良い物が欲しい方には一押しできる商品です!

ハイスロットル(10%)
- ツーリングに良くいく方
- スポーツ走行を行う方
スロットル操作が楽になります!
ノーマルより10%ハイスロットルになります。
700円程で購入することができ、スロットルをひねる量も減るので手の負担も軽減することが可能です。

ドミノグリップ
- スポーティーなグリップをお探しの方
- 振動が強いバイクを乗っている方
- サーキット走行を行う方
バイクレース最高峰のMotoGPでも使用されるグリップです。
感触はかなり柔らかくグローブを付けた状態でもグリップ感があります。
カラーバリエーションも豊富でレース用から街の利用までバリエーションも豊富なので用途に合わせて選ぶことが出来ます!
ハンドルリジットマウントカラー
- ハンドル操作のダイレクト感を上げたい方
- サーキット走行を行う方
ガッチリした操作が可能になります!
純正のゴムマウント → アルミマウントに交換することでハンドル操作のダイレクト感を向上させることが出来ます。
ゴムからアルミになるので手に伝わる振動が多少増えますが気になる程ではありません。
サーキット走行などシビア操作を必要とする場合は、価格も安いのでお試しで入れてみるのもアリです!

USB電源(デイトナ)
- ツーリング好きな方
- 動画撮影などで常に充電が必要な方
動画撮影やツーリングに行く方は必須アイテム!
デイトナ製のUSB電源になります。
充電が出来ることで動画撮影が常時可能になったりと何かと便利です。
私の購入したモデルはシガーソケットもありますので、ドラレコや拡張なども容易に可能となります。

ハンドルクランプ
- ハンドルの高さを1ミリ単位で微調整したい方
- ハンドルアップスペーサーより安く済ませたい方
ハンドルの高さを1ミリ単位で微調整できます。
ハンドルアップスペーサーなどがありますが高価で微調整が出来ません。
ハンドルクランプをモンキー用に変えるとボルトの長さを自由に変更できるので、カラーなどを追加することが出来ます。
コストパフォーマンスに優れており、カラーも数百円で手に入るので細かく調整したい方にはぜひおススメです!
ブレーキ・クラッチレバー
- レバーの位置を微調整したい方
レバーポジションって実はかなり大切です!
走行中はブレーキ操作・クラッチ操作を頻繁に行うため、ポジションが自分に合っていないとストレスになります。
MZS製のレバーであれば6段階調整かつ、剛性感もあるので握りやすく・扱いやすいのでおススメです!
足回り
リアサスペンション
- サスのセッティングをしたい方
- オーリンズは高いな~と思っている方
グロム用リアサスペンションで一番おススメ!
伸び側減衰14段階調整、圧側減衰4段階調整で調整幅がかなり広いです。
値段もオーリンズの半額程度で性能も抜群なのでコスパは最強です!
他のグロム用リアサスもまとめています!

ブレーキキャリパー
- ブレーキ性能を上げたい方
- オーリンズ・ブレンボが大好きな方
言わずと知れた「ブレンボ」です!
純正よりブレーキパッドの設置面積が増えるためその分よく効きます。
スタビライザー
- 高速コーナーをよく走る方
- フォーク剛性を上げたい方
フロントフォークの剛性アップができます!
高速コーナーでの安定感がアップします。
取付もボルト3本だけなので簡単に取付が可能となっています。

NSRホイール
- サーキット走行をしている方
- ハイグリップタイヤを良く履く方
ハイグリップタイヤの性能をフルに引き出すことが出来ます。
ただコンバートキットが現在入手しづらいのが難点。
中空アクスルシャフト
- KOODは手が出せない方
- 抵抗を減らしたい方
- とりあえず試してみたい方
前後で100g軽くなります。
人気で評価も高いKOODは 前後で30,000円コースです。
品質はKOODには到底及ばないが、キタコのシャフトは前後で7,000円程なので、お試し入れてみました。
体感は微妙でしたが最高速が3キロ上がりました
【フロント】

【リア】

フルアジャスタフォーク
- サーキット走行をしている方
- 足回りを強化したい方
- 高性能フォークが欲しい方
グロムの純正フォークは残念ながら「セッティング幅が狭い」です。
そこで社外のフォークキットを組むことで、減衰・プリロードなど純正フォークでは出来ないことが可能となります!
実際私が入れているレーシングブロス製のフルアジャスタキットも4万円代とコスパが良く性能も申し分ないレベルです。
データロガー
データロガー(Drogger)
- 燃調セッティングをしている人
- レースやジムカーナ等の競技をやっている方
本体は手のひらサイズでかなりコンパクト!
「ラップタイマー」や「スロットル開閉度」「回転数」「空燃比」「油温」など様々な記録をデータ(数字)として見ることができます。
GPSセンサーで走行ラインを記録できるので「なぜこの周回はタイムが良かったのか?」などの分析が可能になります。
おしゃれパーツ
アンダーカウル
- サーキットを走る方
- 走り屋カスタムが好きな方
レースのレギュレーションにも対応しています!
かなりスポーティーな見た目になります!
サーキットでオイルが路面に流れないように受け皿の役目があります。
キタコのアンダーカウルをJC75型に取付けるのには、簡単な加工が必要です。
加工方法などは詳細ページで紹介をしております
スプロケットカバー
- 車体左側をおしゃれにしたい人
- 見た目カスタム好きな方
ちょっとしたアクセントにグッド!
車体左側はパーツが少ない為質素になりがちです。
このスプロケットカバーはエッジが効いているので車体の印象を変えることが可能です。
1,200円と安いがアルミ製でカラーバリエーションも4色あります!
チェーンアジャスタープレート
- 見た目カスタム好きな方
- チェーン調整を良くする方
- スタンドフックを付けたい方
スタンドフックを取り付けたい方にはおススメです!
アルミ合金で高級感もあるので見た目が良くなります!
ウインカー
- 安いシーケンシャルウィンカーをお探しの方
4個1,000円のLEDウインカー(笑)
過去に使っていたシーケンシャルタイプは2年近く使えたのでかなりの高耐久です。
特にウインカーにこだわりが無ければかなりコスパのいい商品です。

リムステッカー
- ホイールの印象を変えたい方
- 安価なカスタムを探している方
リムステッカーとはホイールのリムに貼るステッカーの事です。
1,000円程度で簡単に取付が出来るので人気のカスタムとなっています。
その他パーツ
チェーンガード(スプロケットガード)
- レースをしている方(レギュレーションで必須)
- スポーツ走行を行う方
- 転倒時のケガ対策
転倒時にチェーンとスプロケットの間に身体が巻き込まれないようにするパーツです。
ミニバイクレースではレギュレーションで必須となっており、いざという時の大けが防止の為にも装着をおススメします。
ヘルメットホルダー
- バイクで外出する方
- ヘルメットの盗難対策をしたい方
ツーリング中などでコンビニ休憩するときヘルメットを置きっぱなしにしていませんか?
ヘルメットは非常に高価で簡単に持ち運ばれてしまいます。
そこで「ヘルメットホルダー」の出番です。
強度はそこまでないが休憩中の間だけなら十分にセキュリティ対策になります。

エンジンスライダー
- 立ちゴケ対策をしたい方
バイク乗りが恐怖する立ちゴケ。
エンジンスライダーが先に当たることで外装への被害を減らすことが出来ます。
ただマフラーは防衛不可・・・

チェーンハンガー
- リアタイヤを外す作業が多い方
リアタイヤを外す作業をした際にチェーンが邪魔と思っている方は必見!
チェーンハンガーがあれば、地面に垂らす心配も無く、非常に便利です!
リアキャリパー仮止めツール
- リアタイヤを外す作業が多い方
リアタイヤを装着する場合に、キャリパーがズレたり、ホイールカラーが外れたりとイライラしている方も多いと思います!
そんな悩みを解決する便利アイテムです!
最後に
今回は自分の取り付たパーツをご紹介いたしました!
バイクのカスタムは楽しいですね!
値段も大型バイクのパーツと比べたらお手頃価格なので(笑)
今後も、いいパーツがあれば随時追加していきたいです!
以上、ありがとうございました!
いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
「ランキングサイトに登録しています」 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!


