【最終更新日】
2020年12月27日
どうも、K-oshiroです。
グロムのカスタム沼にハマってしまい、抜け出せなくなりました・・・
ミニバイクのパーツって手の届きやすい金額のものが多いので、ついつい。
やはり、いろいろパーツを試しに買ってみると当たりのパーツが出てくるわけです!
今回はそのパーツを紹介していこうと思います。
ちなみにパーツは自分のグロム、現行型のJC75型に取り付けたもののみ紹介しています。
目次
コスパがよかったパーツ
1. ハイパーバルブ

体感では、ぶっちぎりで効果があったパーツです!
効果としては、エンブレ軽減、レスポンス向上、オイル劣化防止などなど。
値段も安い!取付も簡単なので、マジでおすすめです!
【JC75用】
【JC61用】
2. エニグマ

なにそれ?って思った方に説明すると「サブコン」です!
これのいいところは、燃調のセッティングができる以外にも、レブリミットの変更、油温計、アクセル開閉度なども見ることができます。
グレードを上げれば点火タイミングまで変更が可能です。
接続はBluetoothになります。
サブコンをつけるなら空燃比系も必須になってくるので、値段は結構しますがめちゃくちゃセッティング面白いので、大満足しています!
3. データロガー(Drogger)

データロガーのおかげでサブコンのデータ解析をより細かく行うことができるようになったので、入れて本当に良かったです。
「ラップタイマー」や「スロットル開閉度」「回転数」「空燃比」「油温」・・・などなどをデータとして見ることができます。
GPSセンサーを入れるとGoogleMapに走行ラインが記録されるので、かなりレースやってる方にはおすすめです。
4. レーシングファンネル (5,000円)

ファンネルは吸気効率をよくするためのパーツですが、思った以上に効果が感じられたので、おすすめしたいです!
馬力アップするなら吸気効率アップは必須になってくるため、速攻で入れました(笑)
噂によると1馬力ぐらい上がるとか
ついでにエアフィルターも武川に交換をおすすめします!
5. リアサスペンション (35,000円~)

このリアサスペンションはシフトアップ製になります!
乗り心地も悪くないですし、別タンクでこの値段なので破格ではないでしょうか?
伸び側減衰14段階調整、圧側減衰4段階調整なので、結構セッティング幅あります!
オーリンズだと値段が倍ぐらいするので、コスパでいうと最強だと思います。
もちろんレースにも使われる方が多いので、性能も抜群です!
最近結構話題になってきてます!
6. プラグ(イリジウム)

点火系パーツを変えてみたら変化あるのかな?
と思いイリジウムプラグに交換してみましたが
始動性の向上など想像以上に効果があったのでおすすめです。
交換自体も数分でできるので、まずはお試しで入れてみるのもありです!
【イリジウム】
【Moto DXプラグ】
イリジウムの上位に位置する最強プラグ「MOTO DXプラグ」がすごいのでおすすめです!
【詳細記事】
【最強プラグ】NGK Moto DXプラグのレビュー
7. シフトがっちり君

ギアーシャフトのしなりを解消するアイテムです。
正直恐ろしいぐらいギアの入りがよくなります。
変速する際にカチャカチャと音が今までなってましたが、シフトがっちり君を入れてからはカチカチとスムーズに変速ができるようになりました!
シフトミスやニュートラルに入りにくい等もかなり改善されるので、一押しパーツです!
おすすめパーツ
1. マフラー

マフラーは定番ですね~
排気効率を上げることでパワーアップにもつなげることができます。
やはりちゃんとしたメーカーのマフラーが一番です。
グロム乗りで定番なのは、「OVER」「ヨシムラ」「アクラポビッチ」などなどつけてる人多いですね~
激安の汎用マフラーも流行ってますが、かなり爆音で音量規制も怪しいのでおすすめしません。
2. ブレーキキャリパー

最初に言っておきますが、純正のキャリパーでも全然問題ないです。
もちろん性能は対向2ポッドでパッドがディスクへの設置面積も多いので、性能も、制動力もブレンボのほうが高いです!
純正キャリパーでも結構効くので、後回しでも大丈夫なパーツです!
3. スタビライザー

OUTEXのスタビライザーですが、フロントフォークの剛性アップができます!
低速時ではほとんど体感できませんが、高速コーナーでは体感できたので効果はあるパーツです!
街乗りがメインの方にはいらないかもしれないです。
つける分には損はないので、カスタムにどうですか!?
4. 大口径ダクト

純正より大口径のダクトを取り付けることで、吸気効率がさらに良くなります。
若干の加工がありますが、取付自体はそこまで難しくありません。
5. 中空アクスルシャフト

純正よりも軽いアクスルシャフトになります。
KOODのアクスルシャフトが最強ですが、こちらの方がはるかに安く試してみたかったので買ってみました。
【フロント用】
【リア用】
6. OVERバックステップ

サーキット走行など行う場合はノーマルのステップでは擦ってしまうため交換が必須になってきます。
ポジションも4か所から選ぶことができるので、街乗りからサーキットまで幅広い調整が可能となっています。
おしゃれパーツ
1. アンダーカウル

やっぱりアンダーカウルかっこいい!
一気にレーシー?な感じになりますね!
お値段はちょい高いですが、見た目には大満足しています!
お金に余裕があれば、ぜひおすすめしたいです
このアンダーカウルはJC61用でJC75につけるには、簡単な加工が必要なので、注意!
加工方法などは詳細ページで紹介をしております
【素材:FRP】
2. シーケンシャルウィンカー
今流行ってる流れるウィンカーでお値段は4個で2,000円(笑)
取付は、純正のウィンカーの配線を切って、ギボシ端子で取付しました。
今のところ4個とも壊れてないので、耐久性はありそうな気がします。
最後に
グロムってパーツが多くて選びきれない(笑)
でもそこが、いいところなんですよね~
今後も、いいパーツがあれば随時追加していきたいです!
以上、ありがとうございました!