今回はグロムの「プラグ交換方法」をご紹介いたします!
実はプラグ交換の推奨距離って意外と短いのはご存知でしょうか?
- ノーマルプラグ(3,000km / 毎)
- イリジウムプラグ(5,000km / 毎)
- MotoDXプラグ(8,000km / 毎)
>入れるだけで加速・燃費が良くなる最強プラグMotoDXプラグのレビュー!
プラグが寿命を迎えるとエンジンが点火できず最悪エンジン停止に繋がります。これが出先なら最悪ですね。
グロムは簡単にプラグ交換が出来るので、是非この機会にやり方を覚えておくといいかもしれません!
今回はその交換方法をご紹介したいと思います!
広告
グロムのプラグ情報
簡単にまとめると以下の通り。
純正 | イリジウム | Moto DX | |
交換距離 (km / 毎) | 3,000km | 5,000km | 8,000km |
価格 | 700円 | 1,980円 | 2,200円 |
ノーマルとイリジウムプラグの価格差は2倍以上ですが、燃焼効率アップなどの恩恵もあるので一概にコスパが悪いとは言えません。
さらにMotoDXプラグになると燃費向上や加速性能アップや耐久性アップなどのメリットのあるので払う価値は十分にあります。
■純正 (NGK:CPR6EA-9)
■イリジウム(NGK:CPR7EAIX-9)
■MotoDX(NGK:CPR7EDX-9S)
どのプラグを入れても劇的に性能が変わるわけではないので、スポーツ走行している方以外なら純正プラグで十分すぎるぐらいです。
プラグの交換手順
- 古いプラグを外す
- 新しいプラグを取付け
- 動作チェック
作業時間:2分
必要な物は以下の通りです。
- プラグレンチ(16mm)
- 新品のプラグ(品番:CPR7EAIX-9)
グロムの場合は外装の脱着などの必要もない為、工具もプラグレンチのみです。
それでは詳しく解説いたします!
1.古いプラグを外す
車体右側(マフラー側)の前方にあるプラグキャップを引っ張り外します。
プラグキャップが外れるとプラグにアクセスできます。
後は16mmのソケットで「反時計回り」に回すとプラグを外すことが出来ます!
2.新しいプラグを装着する
新しいプラグを入れなおして適正トルクで締めます。
後は16mmのソケットで「時計回り」に回します!
■ 締め付け量
新品:60°
再使用:30°
取付後にエンジンが始動するかチェックを行い、問題が無ければ作業完了です!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
グロムのプラグ交換は初めてでしたが非常に簡単でした!
プラグ交換の注意点は締め付け量ぐらいです。
■ 締め付け量
新品:60°
再使用:30°
これだけ覚えておけばOKなので是非チャレンジしてみてください!
以上、ありがとうございました。
\ イリジウムの2倍の耐久性!? /