今回は「MZS製の6段階調整レバー」に交換をしたいと思います!
ミッション車では頻繁にクラッチ操作を行うため「クラッチレバー・ブレーキレバー」が合っていないと手首の負担やストレスにも繋がりかねません!
なので今回は調整できるレバーへ交換いたします!
こんな方におススメ!
- 調整できるクラッチレバーを探している方
- クラッチレバーの交換方法を知りたい方
- 純正レバーが握りにくいと思っている方
ちなみに純正レバーも非常に良い物です!
ただ微妙な位置調整が出来ないのが難点で、乗り心地を追求するなら交換することをおススメします。
今回買ったものはショートレバーで非常に握りやすい!
安いので品質が心配でしたが全く問題ありませんでした!
3,000円代でこのクオリティならコスパは悪くないと思います。
次は取付方法をご紹介いたします!
広告
交換手順
ブレーキレバーの交換手順
- レバーを固定しているボルトを外す
- クラッチワイヤーを緩める
- クラッチレバーをスライドして外す
- 新しいレバーを取付
- レバーを固定しているボルトで固定
作業時間:5分
作業自体はとても簡単です!
クラッチレバー交換を行うなら「クラッチワイヤーの注油」も合わせて行うことをおススメします。
それでは詳しくご紹介いたします!
1.レバーを固定しているボルトを外す
マイナスドライバーを使いボルトを外します。
2.クラッチワイヤーを緩める
クラッチアジャスターを緩めて下記画像のように溝を揃えるとクラッチワイヤーが外せます。
3.クラッチレバーをスライドして外す
レバー裏にはタイコと言うストッパーがレバーに引っ掛かっていますので外します。
外したらレバーが完全に外れます。
4.新しいレバーを取付
新しいレバーにワイヤーのタイコを引っ掛けます。
5.レバーを固定しているボルトで固定
最後にボルトで固定したら作業は完了です!
ブレーキレバー側より手順は多いですが、とても簡単です!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
やはりクラッチの位置が変わるだけでスゴイ手首が楽です!
ツーリングなど良く行く方はレバー交換かなりおススメです!
\ ブレーキレバー交換手順 /
以上、ありがとうございました。
商品リンク