こんな方におススメ!
- 調整できるクラッチレバーを探している方
- クラッチレバーの交換方法を知りたい方
今回は「MZS製の6段階調整レバー」に交換をしたいと思います!
純正レバーでも悪くはありませんが、微妙な位置調整が出来ないので取り換えたいと思います。
ちなみに純正と比べると少し短めです。
値段が安いので品質が心配でしたが全然良いですね!
ブレーキレバーをベストなポジションに調整できるのは疲労軽減にもなるので、気になる方は交換した方がいいです。
広告
目次
交換手順
ブレーキレバーの交換手順
- レバーを固定しているボルトを外す
- クラッチワイヤーを緩める
- クラッチレバーをスライドして外す
- 新しいレバーを取付
- レバーを固定しているボルトで固定
作業時間:5分
1.レバーを固定しているボルトを外す
マイナスドライバーを使いボルトを外します。
2.クラッチワイヤーを緩める
クラッチアジャスターを緩めて下記画像のように溝を揃えるとクラッチワイヤーが外せます。
3.クラッチレバーをスライドして外す
レバー裏にはタイコと言うストッパーがレバーに引っ掛かっていますので外します。
外したらレバーが完全に外れます。
4.新しいレバーを取付
新しいレバーにワイヤーのタイコを引っ掛けます。
5.レバーを固定しているボルトで固定
最後にボルトで固定したら作業は完了です!
ブレーキレバー側より手順は多いですが、とても簡単です!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
やはりクラッチの位置が変わるだけでスゴイ手首が楽です!
ツーリングなど良く行く方はレバー交換かなりおススメです!
\ ブレーキレバー交換手順 /

以上、ありがとうございました。