今回はグロムの「ファンネル」について紹介します!
- 馬力アップをしたい方
- 吸気効率を上げたい方
ちなみにグロムの吸気効率は全くダメです。
意図的に馬力を落としているのか、過保護なくらい致命的です。
- 純正エアフィルターも全くダメ
- エアダクトもダメ
- 吸気部分もダメ
逆に言うと吸気パーツを変えることで真のポテンシャルを引き出すことが出来る訳です。
マフラー並みに簡単に取付が出来て「馬力アップ」が出来るパーツがあったら興味ありませんか!?
こんな方におススメなのが「OUTEX レーシングファンネル」と言うカスタムパーツ!
ファンネルは空気を整流化させることができ、吸気をより効率よく行うことが出来きるパーツです。
つまり吸気量を増やして燃焼効率をアップさせるパーツですね!
実際取付後のテスト走行では中低速でのトルク感が増しているのが体感できました!
バイクの馬力を上げるには「インプット(吸気)」と「アウトプット(排気)」が釣り合わなくてはダメです。
グロムは元から低中速のトルクがあるバイクなので、ファンネルを入れることで高速域の強化が出来るのでメリットはかなり大きいです!
中回転・高回転を強化したいのであれば「ファンネル」は十分入れる価値はあるパーツです!
取り付けるだけで1馬力アップもするらしい(公式情報)
グロムは10馬力程と非力なので、5,000円で1馬力(約10%向上)ならコスパは抜群ですね!
さらに上を目指す方向けとして、サブコンがありますね。
しっかりセッティングを取れば、1馬力以上アップも十分に可能だと思います。
サブコンについて詳しくは以下をご覧ください。
まずはサクッと車体に取付をしたいと思います!
広告
ファンネルの取付作業
- エアクリーナーボックスのカバーを外す
- エアフィルターを外す
- ファンネルを取付ける
- 逆の手順で戻す
作業時間:20分
1つずつ解説します!
1.エアクリーナーボックスのカバーを外す
エアクリーナーボックスのカバーは計8か所で固定されています。
2.エアフィルターを外す
エアフィルターはボルト1か所で固定されています。
3.ファンネルを取付ける
ファンネルは差し込むだけで取付完了です!
そのままポン付けで全く問題ありませんが、私はエアフィルターと水平に取付がしたかったのでカットしました。
これでファンネルの取付作業は完了となります!
4.逆の手順でエアフィルター、エアクリーナーボックスのカバーを取付ける
エアフィルターを固定 → エアクリーナーボックスのカバーを固定したら作業完了となります!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
取付後の感想としては以下の通りです!
- 吸気量が増えて燃調が薄くなった
- 吸気の音が聞こえて気分が上がる
- 高回転域で良くなった気がする
実際に公式データとして1馬力アップとなっているので、是非気になる方はお試しください!
以上、ありがとうございました!