【スーパーカブ】画像解説!誰でもできるプラグ交換手順【HA02】

今回は「スーパーカブのプラグ交換」を行いたいと思います!

「プラグ交換したいけど、どのプラグを買えばいい?」「どうやって交換するの?」と思っている方は必見です!

プラグ交換の作業はとても簡単です!

そこで画像で解説を行いたいと思います。

 

それではどうぞ!

実はプラグ交換はスパンが短い!?

実はプラグは交換スパンが短いことをご存知でしょうか!?

  • ノーマルプラグ(3,000km / 毎)
  • イリジウムプラグ(5,000km / 毎)
  • MotoDXプラグ(8,000km / 毎)

ノーマルプラグであればオイル交換と一緒にプラグ交換ぐらいの頻度になる訳ですね。

あくまで推奨なので、実際には1万キロぐらい乗っていたって方もいるのではないでしょうか?

プラグの電極が消耗すると点火が出来なくなるため、出先だと最悪レッカー案件です・・・

プラグ単体だと数百円なので、ケチらずに定期的に交換することをおススメします!

では早速交換方法をご紹介いたします!

交換手順

交換手順
  1. 外装のカバーを外す
  2. 古いプラグを外す
  3. 新しいプラグを取付け
  4. 動作チェック

作業時間:2分

プラグは「NGK CR7HSA」を使用しています。

以下車両にも適合します。

  • スーパーカブ100
  • エイプ100
  • スペイシー125
  • CB125T
  • トゥデイ

純正の熱価は6番ですが、今回はより熱に強い7番を選択しています。

1.外装のカバーを外す

右足の部分にあるカバーを取り外します。

ぶっちゃけこのカバー要らないかもしれません。

カバーを外すと「プラグキャップ」がすぐ出てきます。

プラグキャップも外します。

そうすると「プラグ本体」にアクセスすることが出来ます。

2.古いプラグを外す

プラグレンチを使い「反時計回り」に回します。

3.新しいプラグを取付け

新旧を比較するとかなり焦げてますね

プラグはかなり酷使されるパーツなので3,000kmをすることをおススメします!

ちなみに強く締め付けすぎないように注意!

プラグ交換(締め付けトルク)

手回し後に少し締めるぐらいが適正となります。

4.動作チェック

最後にエンジンが掛かるかチェックを行います。

無事エンジンも掛かっているので作業は完了です!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

流石スーパーカブ、メンテナンス性が素晴らしい!

現状かなり消耗部品が怪しいので少しずつリフレッシュを行いたいと思います。

 

 

以上、ありがとうございました!

 

 

ご協力のお願い!

いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
「ランキングサイトに登録しています」 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!

ポチっと協力!

https://trivia.k-oshiro.com/feed/