今かなり流行ってきている125ccクラスのミニバイク。
維持費が安いとは言われていますが、実際どんなもんなのか気になる方も多いと思います。
そこで今回は、簡単に維持費をまとめてみました。
広告
グロムの維持費の内訳について
- 軽自動車税(6,000円)
- 重量税(2,500円)
- 自賠責保険(5,230円)
- 車検費用(0円)
- 任意保険(30,000円 ※等級や年齢による)
- ガソリン代 10,000km/年(21,500円)
- メンテナンス代(約25,000円)
合計だと90,230円でした。(月換算だと7,500円程)
参考までにCB400SFの維持費は256,140円でした。
任意保険は各々で車を所持していればファミリー保険などを活用してさらに維持費を安くすることが可能です。
やはり中型クラスのバイクと比べると125ccの維持費はかなり安いです。
また原付とは30キロの速度制限もなく2人乗りもできるので、かなり利便性も高いです。
細かい維持費について紹介いたします。
軽自動車税
軽自動車税は排気量ごとに金額が異なります。
グロムだと125ccなのでたったの2,400円
詳しくは下記をご確認ください。
排気量 | 金額 |
~90㏄ | 2,000円 |
91 ~ 125cc | 2,400円 |
126 ~ 250cc | 3,600円 |
251cc ~ | 6,000円 |
重量税
125ccなので重量税はなんと0円!
排気量 | 金額 |
~ 125cc | 0円 |
126 ~ 250cc | 新車時のみ 4,900円 |
251cc ~ |
新車時 5,700円/3年 13年以内 3,800円/2年 13 ~ 18年以内 4,400円/2年 18年以上 5,000円/2年 |
自賠責保険
自賠責保険は12か月で5,230円でした。
実は沖縄は保険料が安いので、他県と金額が異なります。
詳しい金額は以下のサイトをご確認ください。
■ 自賠責保険料一覧(沖縄県)
https://www.kurunavi.jp/guide/jibaiseki/id74.html
車検費用
もちろん125ccは車検がありませんので0円です。
任意保険
任意保険につきましては、等級やオプション等で金額がかなり異なるためざっくり30,000円という金額で計算をしています。
車の任意保険に加入している方ならファミリー保険などを使えば車のオマケとして任意保険に破格で入ることが可能です!
ガソリン代
ガソリン代は変動するので120円/ℓで計算します。
ガソリン代の計算方法としては下記になります。
(年間走行距離) ÷ (燃費) × (ガソリン代)
10,000km/年 ÷ 56.2km/ℓ × 120円/ℓ = 21,352円
約21,500円
通勤で使用をしていますが上り坂がかなり多く燃費が悪くなっています。
通常のツーリング等では60キロぐらい走ります!
メンテナンス代
タイヤ交換 1回 15,000円
オイル交換 3回 7,500円(MOTUL 7100を使用)
プラグ交換2回 2,500円(イリジウムプラグ)
カスタム代を入れたらきりがないので、カスタム代は抜いています。
ちなみに自分のグロムの年間カスタム費は20万円でした・・・
さいごに
最後まで見てくださりありがとうございます!
125ccの維持費は本当に安くて最高です。
大型バイクのように有り余るパワーはありませんが、扱いやすく燃費もいいので通勤にも遠慮なく使えますし、軽いので立ちごけもしずらいです。
面白さで言ったら大型バイクに引けを取らないと思います。
ぜひ、セカンドバイクを探している方はグロムやZ125などのミニバイクも選択肢に入れてあげてください!
以上、ありがとうございました!
■おススメ記事