どうもK-oshiroです。
CBR1000RRに乗り始めてそろそろ1ヵ月になりますが、やっと慣れてきましたよ!
最初のころはポジションやらアクセル加減やらでえらい目に遭いましたが、今ではUターン以外はほとんど大丈夫になりました(^^♪
そんな近況報告はさておき、よく友達と遊んでいたら「大型は回せないから400ccぐらいがちょうどいい!」とか「アクセルを回すところがない」とかよく言われますが、実際のところはどんななの?って思われると思います。
やっぱり大型に乗ったことないのに「つまらない」と決めつけてしまうと勿体ないと思うので、ぜひ参考にしてください。
本当にアクセルを回せないの?
皆さんが良く言う「大型ってアクセル回すところないよねー」ってやつです。
実際のところは、確かに回せないです。
CB400SFのフル加速程度でしたら、CBR1000RRだと軽くアクセル開けるだけで追い越せます。
アクセル全開だとタイヤのグリップ力にもよりますが、「パワースライド」か「一回転」がオチです。(;’∀’)
やはり排気量の差は相当なものなので、CB400SFみたいに気軽にアクセル全開などは絶対できないです!
回せないってことはやっぱり楽しくない?
そんなことはないですよ!
「回せない=楽しくない」って考えが間違いだと乗り換えてから痛感しました。
今まで、バリオス→CB400SF→CBR1000RRで乗り換えてきましたが、今までで一番楽しいと思ったバイクはCBR1000RRです。
ちなみにバリオスを買った理由が、2万回転の超高回転型エンジンサウンドに惚れたからです。(笑)
最初は楽しくて良かったのですが、だんだん「回しても進まない」のがストレスになりました。
だって80キロで走ってるだけなのに6速6000回転も回さなくてはいけないので、エンジン回転数的には余裕ですが「うるさい!」です。
その点CBR1000RRは4速3000回転ぐらいなので、こんなに余裕があるんだって感心させられました。
トルクがあるって素晴らしい!
回転数が低いだけで鬼加速していくので、私はいつでもF1サウンドを聞きたいんだ!って方にはつまらないと感じるかもしれません。
でもリッターのあの加速はニヤニヤが止まりませんよ!?(#^^#)
大型に乗れば絶対思います。100キロこんな低回転で走れるの!?って。
ハイパワーすぎて扱いずらくない?
CBR1000RRの国内仕様で118馬力ありますが、CB400SFより扱いやすいです。
ポジションについてはネイキッドに勝てませんが、アクセル加減などはCBR1000RRのほうがいいなーと感じました。
正直ポジションについても、慣れればセパハンの方が乗りやすかったりしますね。
正直に言ってしまうと、初心者の方でCB400SFに頑張って乗れるぐらいの人が運転したら間違いなく死にますね。
同じアクセル加減でも、これぐらいの差があります。
<アクセルちょっと開けすぎた>
CB400SF → 急発進
CBR1000RR → ウィリー or パワースライド
なのでアクセル加減に慣れていない人が乗るとえらい目に遭う可能性が(大!)
ですが、CB400SFだとギアを落とさないと加速しないところでもリッターSSだとそのままで走れるので、楽です。
街乗りで運転技術に困ったことがないぐらいの人なら、CBR1000RRの扱いやすさにはびっくりすると思います!
最近のリッターSSはどれも乗り味が素晴らしいとのことです。
なので、購入したいと思ってる方はデザインで選んでもいいのではないでしょうか。
最後に
やっぱり大型バイクって最高です!
パワーも乗り心地も足元が熱い以外は困ったことないです(笑)
みなさんもぜひ、一度大型バイクに乗ってみてほしいです。大型バイクがダメかどうかは乗ってから判断してみるのもありかと思います。
公道で性能を使い切れないのは中型バイクも大型バイクも同じな気がしますが。(;’∀’)
まずは、試乗会に行ってみることをお勧めします!
以上、ありがとうございました。