今回は「ツーリングに持っていくと便利なアイテム」についてご紹介いたします!
身軽さも大事だけれど、いざという時に「持ってくればよかった…」と後悔することも。
この記事では、ツーリング初心者が持っていると安心できる便利アイテムを5つ厳選してご紹介します!
それでは、どうぞ!
広告
1. モバイルバッテリー(大容量タイプ)
スマホの地図アプリやナビを使っていると、あっという間にバッテリーが減ってしまいます。
おすすめ理由
- スマホの充電切れ防止(ナビ・緊急連絡用)
- USBタイプならGoProやインカムも充電可能
モバイルバッテリーは経験上ケーブルが付いているモデルが良いですね!(忘れたりが無いので!)

「モバイルバッテリーは重たいからイヤだ!」って方もいると思いますが、その場合は「USB電源」をバイクに取り付けるのがおススメです!
当ブログでも取り付け方法を紹介していますが、ツーリングによく行く方は絶対に付けた方がいいパーツです!
2. レインウェア
「晴れてるから大丈夫」と思っても、スコールなど急に雨に降られる場合があります。
リュックやボックスなどに常に入れておくと便利です!
ポイント
- 防風ジャケットとしても使えるタイプが便利
- 着脱しやすいセパレート型がおすすめ
レインウェアは少しお値段貼りますが「バイク用品メーカー」のものがおススメです!
撥水性能もですが、マフラー部分は耐熱仕様になっていたりと、バイク乗りのために作られているだけあって、機能性が高いです!

いざという時は「防寒具」としても使えるので、通勤やツーリングなど日常的にバイクに乗る方は、1着は持っていて損はありません!
3. タイヤ修理キット(パンク対策)
初心者でも意外と見落としがちな「パンク対策」。
おすすめ理由
- ロードサービスを呼ぶ前に応急対応が可能
- 特に長距離・峠道では安心感が違う
特に山など近くにショップが無い場合は、レッカーも高額になりがちなので、パンク修理キットがあれば非常に安心感はあります。
お値段が張りますが、以下のような修理キットを持っておくと良いかもしれません。

お値段は高いですが、レッカー代と比べるとマシです!
4.工具類
「結束バンド」「工具セット」など持っておくと、いざという時に助かります!
先ほど紹介をした「タイヤ修理キット」もですが、遠出する場合は特に安い工具類でもいいので、絶対に持っておくことをおススメします!
以下のような簡易工具セットで十分です!

ちなみに2年ぐらい、この激安工具セットで整備していたのは秘密・・・
5. スマホホルダー
スマホナビを使うなら、しっかり固定できるスマホホルダーは必須です!
選び方のコツ
- ハンドルにしっかり固定できるタイプ
- 防水・耐衝撃の機能があると安心
- クイックリリース機能付きが便利
オススメは以下の「ミノウラ製のスマホホルダー」で、剛性感もあって非常に品質が良いです!

ちょっと気になる方は以下記事で取り付け方法など紹介しています!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
初心者ライダーにとって、ツーリングは「楽しさ」だけでなく「不安」も多いものですが、今回ご紹介したような便利アイテムを持っておけば、もしもの時の安心感が段違いです。
今回紹介した5つのアイテム
- モバイルバッテリー
- レインウェア
- タイヤ修理キット
- 工具類
- スマホホルダー
この5つを準備して、快適で安全なツーリングを楽しんでくださいね!
以上、ありがとうございました!
いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
「ランキングサイトに登録しています」 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!


