「バイクのカスタムをしたい!」けど、どうすればいいのか分からない。
初心者の方は結構悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
カスタムをすることでバイクの性能が上がったり、見た目が変わったりとオリジナリティが出てきます。
そこで今回は比較的に簡単に取付けができるパーツを紹介いたします。
カスタムの方向性を決めておく
最初に言っておきますが、必ずしも方向性を決める必要はありません。
理由としては「カスタムに正解はない」からです。
ただ、カフェレーサースタイルがいい!走りや仕様にしたい!街乗り快適仕様がいい!とかザックリでも決めておけば、必要なパーツが見つけやすいですよってことです。
自分のCB400SFは「走り屋仕様」にしたい
マフラー、サスペンション、タイヤ、ブレーキ類(ディスク・キャリパー・メッシュホース・ラジアルマスター)カウル類(ビキニカウル・アンダーカウル)などなど・・・
などなどパーツが見つけやすくなります!
実際に自分のCB400SFの修理やカスタムをまとめた記事がありますので、アイデア探し程度にどうぞー!

カスタムに正解はないので、自分の思い思いにカスタムを楽しむのが大切です!
簡単に取り付け可能な定番カスタム
やはり定番カスタムなだけあって比較的簡単に取付けができて失敗するリスクが少ないパーツが多いです。
マフラー
真っ先にカスタムといえば「マフラー」と思う方も多いのではないでしょうか。
最近街中でよく見かけますが、違法な爆音マフラーとかはダメですよ!
ご近所などにも考慮してほどほどな音量なものがベストです。
ド定番なだけあってバイクを購入して、真っ先に交換するひともかなり多いです。
値段については素材によってかなり金額が開きます。
チタンやカーボンは金額がステンレスに比べてかなり高級品です。
ステッカー
メーカーのステッカーをワンポイントで張ってみるだけでも印象が変わるのでおススメです。
メーカーのステッカーだと1枚500円以下で買えるものが多いので、チャレンジがしやすい点もあります。
かっこいい物から、面白い物まで、種類も豊富で自分好みのステッカーを探すのもとても楽しいです!
リムステッカー
リムステッカーもかなり定番カスタムになります。
自分は青色ですが、カラーバリエーションも豊富なので好きな色が見つかるはずです。
小分けに切られているタイプが本当に取り付けミスが少なくて済むので買うなら小分けにカットされてるリムステッカーがいいです。
カスタムタイプのかっこいい模様とかもあるのでいろいろ試してみるのもいいかもしれません。
電装系(LED、HID)
LEDやHIDなどの明るいライトに交換することで、夜間など安全に走行することができます。
ハロゲン球と比べると、消費電力も少なく明るいので夜間走行が多い方にはおすすめのカスタムです。
ここ最近はLEDもHIDも値段も落ちてきているのでお試し程度でも入れてみる価値はあります。
特にLEDは最近2個3,000円でゲットできるので、本当に買いだと思います!!
買う際は「バルブ形状」をチェックしてから買うようにしてください。
インターネットで「バイクの名前 ヘッドライト球」で調べるとH4などの規格を調べることができます。
ビキニカウル
ビキニカウルをつけることでガラッと印象を変えることができます。
付けてみると風よけになったり意外とメリットも多く取付も簡単なので初心者の方にもおすすめです。
メーカーによって値段の幅がある(数千円~数万円)
私は安物をつけていますが、風よけと虫よけには効果ありと感じています。
ビキニカウルにステッカーを貼ったりするとかっこいいですよ。
地味にいいなと思ったのが、メーターとカウルの間にタオルなどが入れれるスペースができるのでうれしかったですね(^^♪
取付も超簡単で、15分あれば取り付け可能です!
最後に
バイクのカスタムってホントに難しいですよね。
自分も最初のころは、バイクのパーツショップなど頻繁に通って人のバイクを見て参考にしてました。
ビキニカウルとか、ステッカーの張り方など結構勉強になることが多かったです。見て学べ!ってやつです。
いろいろ試してカスタムの楽しさを分かってもらえると嬉しいです!
以上、ありがとうございました。